
ホテルに宿泊する際には、アメニティの種類が気になりますよね。
ここでは、「ザ・リッツ・カールトン京都」のアメニティについて紹介します。
ザ・リッツ・カールトン京都のアメニティの種類
バスルームアメニティ
「ザ・リッツ・カールトン京都」のバスアメニティには、ディプティックの「フィロシコス」が提供されており、甘すぎないイチジクの香りが特徴です。
以前は英国王室御用達の老舗ブランド「アスプレイ」のパープルシリーズが使用されていました。
石鹸とバスソルトは、「京都しゃぼんや」によるハンドメイド製の石鹸とバスソルトが提供されています。バスソルトは柚子とヒノキの2種類の香りがあり、毎日補充されます。
タオル類は、600スレッドカウントの上質なリネン、今治産のバスローブとスリッパが用意されています。
アメニティボックス
「ザ・リッツ・カールトン京都」では、アメニティが収納されている漆塗りの箱に特徴があります。
桜の蒔絵を描いた漆塗りの箱は、京都伝統の漆器づくりを伝える「京漆匠 象彦」によるオリジナル製品です。
この箱の中には、歯ブラシ、カミソリなどの基本アイテムのほか、ウッドブラシ、爪磨き、シューズケア用品、裁縫セットなど、細かな身だしなみアイテムも揃っています。
化粧品・スキンケア
また、リクエストに応じて、基礎化粧品セットも用意されます。このセットには、メイク落としシート、クレンジングオイル、化粧水、美容オイルなどが含まれています。
ただし、乳液ではなく美容オイルが提供されている点や、クリームが含まれていない点に不満の声もあります。
ザ・リッツ・カールトン京都の部屋着・パジャマについて
「ザ・リッツ・カールトン京都」では、部屋着として以下のものがあります。
- 浴衣:客室には肌触りが良く着心地の良い麻100%の浴衣が用意されています。京都らしい和風のデザインで、お部屋でのリラックスタイムに最適です。浴衣はクローゼットの引き出しに収納されています。
- パジャマ:寝るとき用にリクエストするとパジャマも用意してもらえます。こちらも着心地が良く快適に眠れると評判です。
- バスローブ:バスローブは膝丈の短いタイプではなく、足元まで隠れる長めのタイプで、今治産の生地が使われています。バスローブは2着用意されていることもあります。
これらの部屋着は、和の伝統を感じさせつつも快適さを追求した上質な素材で作られており、ザ・リッツ・カールトン京都のラグジュアリーな滞在をより一層引き立てています。
持ち帰りできるアメニティは?
「ザ・リッツ・カールトン京都」で持ち帰り可能なアメニティは、基本的に使い切りタイプの消耗品が中心です。具体的には以下のものがあります。
- シャンプー、コンディショナー、ボディソープ:小分けボトルで提供されており、自宅でもホテルの高級感を楽しめます。
- 歯ブラシセット:歯磨き粉とセットで使い切りタイプのため持ち帰りが推奨されています。
- コットン、綿棒セット:旅行や日常のケアに便利な使い捨てタイプ。
- シャワーキャップ、ひげ剃り:消耗品として持ち帰り可能です。
- ボディローション:小さな容器入りで、旅行後のケアにも使えます。
また、ザ・リッツ・カールトン京都オリジナルの「京都しゃぼんや」製のフェイシャルソープ(洗顔石鹸)やバスソルトも好評で、持ち帰り可能な場合があります。ヘアブラシやソーイングセットなども使い心地が良く、持ち帰りができるアメニティとして人気です。
まとめ
「ザ・リッツ・カールトン京都」のアメニティは、高級感と機能性を兼ね備えながらも、京都の伝統工芸や文化を取り入れた独自性のあるものとなっています。