和味の宿 角上楼の本館と別館の違いは?どちらがおすすめ?

和味の宿 角上楼」には、本館と別館があり、それぞれ特徴が異なります。

ここでは、本館と別館の違いについて紹介します。

和味の宿 角上楼の本館と別館の違いは?

「和味の宿 角上楼」の「本館」と「別館」は、建物の雰囲気・構造や客室の仕様に明確な違いがあります。

本館「角上楼」の特徴

本館は、1936年(昭和11年)築の木造建築で、昭和レトロな雰囲気が特徴です。木の香りのする日本家屋で、クラシックな趣があります。

一部の部屋を除き、客室に露天風呂は基本的に付きません(一部露天風呂付きもあり)。

別館の特徴

別館の「雲上楼」は、2005年に建てられた鉄筋コンクリート造の現代的建物で、本館と異なり全室に露天風呂とシャワーブースが付きます。

「翠上楼」は、全てがメゾネットタイプ(上下階に分かれているお部屋)で、1階が和室・リビング、2階がベッドルームと専用露天風呂付きとなっています。

いずれも現代的な快適性とプライベート感が強い造りです。

比較表

項目本館「角上楼」別館「雲上楼」「翠上楼」
建築年1936年(昭和11年)雲上楼: 2005年(平成17年)
建物構造木造建築鉄筋コンクリート造
客室数約5室雲上楼: 2室、翠上楼: 3室(メゾネットタイプ)
部屋タイプ和室中心(一部和洋室もあり)全てメゾネットタイプ(2階建て構造)
露天風呂基本なし(一部部屋に付帯あり)全室に専用露天風呂とシャワーブースあり
雰囲気昭和レトロ、日本家屋のクラシックな趣現代的で快適、プライベート重視の設計
特徴木の香りと懐かしさ、伝統的和室広々とした和室+リビング+ベッドルーム、露天風呂付き

どちらがおすすめ?

本館と別館のどちらがおすすめかは、何を重視するかによって変わります。

本館「角上楼」がおすすめな方

  • 昭和レトロな木造建築や、歴史や伝統ある日本家屋の雰囲気を楽しみたい
  • 懐かしさや温もり、和の情緒が好き
  • 露天風呂は必須ではなく、趣や雰囲気を重視したい

別館(雲上楼・翠上楼)がおすすめな方

  • 現代的な快適さ、広々とした空間、プライベート感を求めたい
  • 全室に専用露天風呂が欲しい
  • メゾネットタイプのゆったりした部屋や最新設備を重視したい
 
ホテル名伊良湖温泉 和味の宿 角上楼
(読み)いらごおんせん なごみのやど かくじょうろう
特 色本館・別館は国の登録有形文化財に指定。天然とらふぐや新鮮な魚貝の味わいと伊良湖温泉で寛ぎ時間をどうぞ
料 金17050円~
住 所〒441-3617 愛知県田原市福江町下地38
電 話0531-32-1155
FAX0531-32-1156
最寄駅豊橋
アクセスお車/東名道豊川ICより伊良湖方面へ約80分 ・ 鉄道/豊橋鉄道三河田原駅より予約制有料送迎(片道500円)にて約25分
駐車場有り 20台 無料 予約不要
投稿件数175件
★の数(総合): 4.43
楽天ウェブサービスセンター

タイトルとURLをコピーしました