
「ホテルニューさくら」には、本館・別館・南館があり、それぞれ特徴が異なります。
ここでは、ホテルニューさくらの本館・別館・南館の違いについて紹介します。
ホテルニューさくらの本館・別館・南館の違いは?
ホテルニューさくらの各館(本館・別館・南館)は「建物の場所・設備・利便性・利用客層」に明確な違いがあります。
本館の特徴
ホテルニューさくらは、フロント・ロビー・レストラン・大浴場がすべて本館に集約されており、館内移動だけで完結します。
客室は和洋室が中心で清潔感があり、家族連れや高齢者に人気です。
また、設備が新しく快適・バリアフリー対応・エレベーター完備となっています。
価格はやや高めです。
別館の特徴
別館は、10~12畳ほどの広めな和室が中心です。また、静かな雰囲気があります。
主に学生・グループ旅行や合宿向けで、コスト重視の方向きとなっています。
ただし、本館への移動は屋外(約30m)を通る必要あり。雨や冬はやや不便です。
設備は本館より控えめですが、その分料金は控えめとなっています。
南館の特徴
南館は、必要最低限のシンプルな和室が中心です。
そのため、コスパ重視の一人旅や長期滞在向きとなっています。
本館から最も遠く(50~60m)、屋外移動・段差あり、アクセスが不便です。
価格は三館中で最安となっています。
共通点
食事はすべて本館のレストランで提供になります。
また、温泉(大浴場、露天風呂)は本館1階にあり、別館・南館からは屋外での経由となります。
娯楽施設は本館中心だが、卓球やビリヤードは他館にも用意があります。
比較表
比較項目 | 本館 | 別館 | 南館 |
---|---|---|---|
主な客室タイプ | 和洋室中心、家族向け多彩 | 広めの和室、グループ向き | シンプルな和室、一人・長期向き |
設備 | フロント・大浴場・レストラン同館内 エレベーター・バリアフリー | 卓球・ビリヤード等、団体向け施設 本館施設利用は屋外移動(約30m) | 最小限 本館施設利用は最も遠く段差・屋外移動(50~60m) |
利便性 | 全て館内で完結、移動が楽 | 本館まで屋外移動あり、やや不便 | 本館から最も遠い、アクセス不便 |
料金 | やや高め | 中、コスパ良 | 三館中最安 |
客層 | 家族連れ・高齢者 | 学生・グループ旅行・合宿 | 一人旅・長期滞在、価格重視 |
おすすめ用途 | 館内だけで快適・移動重視 | コスパ&静けさ求めるグループ | 最安&長期・一人滞在 |
どれがおすすめ?
本館・別館・南館のどれがおすすめは、「何を重視するか」によって異なります。
本館がおすすめな人
移動の楽さや充実した設備が必要なら、本館がおすすめです。
本館はフロントや大浴場、レストランが同じ建物内にあり、館内移動だけで完結します。家族連れや高齢者、館内の快適さを重視する方に最適です。
別館がおすすめな人
コスパや静けさを優先する場合は、別館がおすすめです。
別館は広めの和室が中心で、学生グループや合宿利用、コスト重視の人におすすめです。本館までの移動は屋外を通る必要がありますが、料金はお得です。
南館がおすすめな人
料金のやすさや一人旅、長期滞在をする場合は、南館がおすすめです。
南館は最も価格が安く、シンプルな和室が中心です。
そのため、出張や一人旅、長期滞在、料金重視の旅行者に向いていますが、本館までの距離が一番遠くなります。